6月9日(月)朝から晴れ
朝7時30分過ぎ国道14号線を東に走らせる。街外れのスタンドで満タンにしてもらう。65元だった。
近くにあるファミリーマートに寄って昼食を購入。今日はY君が先頭を切って10分くらい走って
本部渓に到着、昨昼過ぎ寄ったときはメスシロキチョウ、マダラシロチョウ、ウスムラサキシロチョウ
集団給水が見られたが今日は朝早いので見られなかったが川の流れに沿って新鮮なシロチョウ類が列をなして川下に飛んで行く。川上に向かって飛んで行く蝶がいない。この中にはミカド、アオスジ、タイワンモンキー、これを見てY君は草履に履き替え、ズボンのすそをめくりあげ、対岸に渡って今回の目的の一つのタイワンタイマイ♀を観察した。のんのんは過去にメスは観察はしていない。
Y君はしばらくしてセミを採りに行くとメールが来た。昔と違ってスマホで連絡がつくので安心です。のんのんはバイクを走らせ霧社まで行く。しかし手前で国道が渋滞している、原因は山崩れである。仕方なしに戻ることにした。途中採集地図に載っていないわき道に入ってパンを食べながら歩いていると結構な蝶が飛び出してくる。今回渓流沿いばかり頭に入っていたので山に入ることを考えていなかった。オオシロシタセセリ、ワタリカラスシジミ、ウラキマダラヒカゲ、ワモンチョウ、オオルリアゲハ、その他 なかなか良い場所だった。頂上は多分、茶畑けだろうな!14:30頃引き上げ、Y君に今どこにいる?のメール。朝のポイントにもっているようだので、のんのんも行くことにした。バイクを走らせ南山渓も通り過ぎ、本部渓に14:30に到着、時間がまだ早いので本部渓入口右側の登坂を上がって何かいないか走らせた。が・・・行かなければよかった!!
右カーブで左に転倒したのだ!なんで右カーブで左にこけたかわからない。倒れた瞬間は記憶にない。
気が付いたときはバイクのメインスタンドできちんと立っていた。のんのんはここはどこだろう?
全然わからない。無意識でバイクを起こして立てたのだろう。ヘルメットには血がついて左側が割れている!1~2分経ったかどうかわからないが我に返り携帯を取り出し、Y君に「今倒れたので」バイクでそちらに向かうわ!鏡を見ると左こめかみの上あたりから血が出ていた。わぁ血を見て自分で驚いている。Y君がバイク運転できますか?心配してくれている。一人だったらパニックになったかもしれんね。30分ぐらいで宿に戻り、傷口を見たら両手、左足などが腫れていた。Y君は薬を買ってきてくれたので傷口を洗い絆創膏を張り付けた。



