台湾の旅

6月7日(土)晴れ

5/28から石垣⇔台北をチャイナエアラインが週2回(水,土)10月まで就航、行きやすくなりました。

石垣9:50発→台北桃園空港9:55着。時差1時間 

出発時間が35分遅れて台北。搭乗時間が1時間その間に食事を配られる。CAは忙しく動き回る。

入国カードをCAにもらおうと尋ねたら「もう入国カードはないです。」「空港に着いたらスマホでQRコードをスキャンして書き入れてください。」と言われた。4月に行ったときはカードがあったのに~!

何でもかんでもスマホ。まずはSIMカードの購入。5日間600元 5G.それから入国カード挿入。

これがなかなか難しい。なんせやったことがない。今までは紙の入国カードで入国審査を通過していた。焦ってきた。他の乗客は入国審査がほぼ終わって、ん~、できない!詰め所に行って入国カードを

くれ~~!直ぐに出しおったわ!これからは入国2日前からスマホで入国申請ができるとのこと。

ターンテーブルにはのんのんの荷物、山中君の竿が回っていた。両替をしてバス乗り場に行き11:38発台中行き、少し時間があったのでバス乗り場待合室で飛行機の中でもらったサンドイッチ、ジュース、プリン、ビスケットを昼食にした。台中まで2時間10分のドライブ。終点の台中車駅で降車して埔里行の

バスに乗り換えるのだけどなかなかバス乗り場を見つけるのに時間がかかりました。何とか14:30発埔里行のバスに乗れました。約1時間で終点埔里、バス停から荷物をガラガラ押して地図の通り10分くらいで着いた。しかし、すんなりとは宿が見つかりません。ピザ屋の隣だといわれていたのに、近くの人に聞いてもわからないとの返事。分らんわな!看板もなし、人が一人出入りができるくらいの扉があってどうこうしているときにオーナーらしき人がバイクに乗ってきて予約しているサイジョウですか?

YATAKUの宿ものです。「ホッ」としましたわ!入り口の写真を撮るのを忘れた。なんだか共同住宅のような感じですがセキュリテーはしっかりしていました。荷物を置いて埔里バス停の近くのレンタルバイク屋に行く。事前に予約をしてあったのでスムーズに手続きができた。のんのん一人の手続きで山中君の分までOKみたいでした。何とか明日から採集地までの足を確保。レンタルバイク3日間1800元

YATAKU宿代3日間 3000元 次も来たら泊ってもええかな!安いので

チャイナエアライン飛行機の中、エアコンの音がして天井の隙間から霧状のものが噴出してきて少し驚いた。

石垣空港線待合室

台北桃園空港第二ターミナルバス乗り場。1623路線